読者になる

連想読書日記

プロフィール
id:kinob5
@kinob5をフォロー
ブログ投稿数
90 記事
ブログ投稿日数
90 日
読者
プロフィール
id:kinob5 id:kinob5
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • Twitter
  • mastodon

英語で短編小説を読む会に参加している。A4で4ページほどの短編を毎回読んで、各回の担当者と先生のやりとりを聞くという感じで、いま第2回まで終わった。もともと英語はそんなに得意ではなく、近しい分野の論文とかは読めるけど、一般の記事はやや難しくて、小説になるとさらに難しいくらいのイメージでいた。ただ小説を英語で読みたいという気持ちはあった。最近は読みにくい翻訳書に出会うことはあまりないのだけど、やはり原文のニュアンスをそのままに感じたいというのと、翻訳がでていない本も読みたいので。いまのところの感触だと、思ったよりも読めていてほっとしている。分量的に読みやすいのと、題材がおもしろいというのが大きい。◆8/28

注目記事
最新記事
  • 沢木耕太郎ノンフィクションⅤ『かつて白い海で戦った』 沢木耕太郎ノンフィクションⅤ『かつて白い海で戦った』
  • 将棋ノンフィクションを読む08――『盤上のパラダイス』、『人生の棋譜 この一局』 将棋ノンフィクションを読む08――『盤上のパラダイス』、『人生の棋譜 この一局』
  • 2023年上半期に読んだ本ベスト10 2023年上半期に読んだ本ベスト10
  • 沢木耕太郎ノンフィクションⅣ 『オン・ザ・ボーダー』 沢木耕太郎ノンフィクションⅣ 『オン・ザ・ボーダー』
  • 呉明益『眠りの航路』 呉明益『眠りの航路』
  • 沢木耕太郎ノンフィクションⅢ『時の廃墟』 沢木耕太郎ノンフィクションⅢ『時の廃墟』
  • 沢木耕太郎ノンフィクションⅡ『有名であれ 無名であれ』 沢木耕太郎ノンフィクションⅡ『有名であれ 無名であれ』
  • 将棋ノンフィクションを読む07――『棋士とAIはどう戦ってきたか』、『うつ病九段』 将棋ノンフィクションを読む07――『棋士とAIはどう戦ってきたか』、『うつ病九段』
  • 沢木耕太郎ノンフィクションⅠ『激しく倒れよ』 沢木耕太郎ノンフィクションⅠ『激しく倒れよ』
  • 2022年下半期に読んだ本ベスト10 2022年下半期に読んだ本ベスト10
  • 雑記2022 雑記2022
  • リチャード・パワーズ『惑う星』 リチャード・パワーズ『惑う星』
  • ウォルター・アイザックソン『コード・ブレーカー』 ウォルター・アイザックソン『コード・ブレーカー』
  • 『子どもは40000回質問する』、『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』 『子どもは40000回質問する』、『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』
  • ウォルター・アイザックソン『イノベーターズ』 ウォルター・アイザックソン『イノベーターズ』
  • 小説オールタイムベスト10(2022夏) 小説オールタイムベスト10(2022夏)
  • 習慣はWordleのように 習慣はWordleのように
  • 将棋ノンフィクションを読む06――『泣き虫、しょったんの奇跡』、『奇跡の六番勝負』 将棋ノンフィクションを読む06――『泣き虫、しょったんの奇跡』、『奇跡の六番勝負』
  • 2022年上半期に読んだ本ベスト10 2022年上半期に読んだ本ベスト10
  • リチャード・パワーズ『黄金虫変奏曲』 リチャード・パワーズ『黄金虫変奏曲』
もっと見る
カテゴリー
  • 沢木耕太郎ノンフィクション (5)
  • 将棋ノンフィクション (8)
  • 上・下半期ベスト (13)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 8
    • 2023 / 7
    • 2023 / 6
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 11
    • 2020 / 9
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 10
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 6
    • 2019 / 5
    • 2019 / 4
    • 2019 / 3
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 12
    • 2017 / 11
    • 2017 / 10
    • 2017 / 9
    • 2017 / 8
    • 2017 / 7
    • 2017 / 6
    • 2017 / 5
    • 2017 / 4
    • 2017 / 3
    • 2017 / 2
    • 2017 / 1
参加グループ
  • 読書 読書
連想読書日記 連想読書日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる